一般演題募集期間
一般演題の受付は終了しました。
2022年12月10日(土)~2023年2月20日(月)
2022年12月10日(土)~2023年2月10日(金)
2022年12月10日(土)~2023年1月31日(火)
2022年12月10日(土)~2023年2月20日(月)
募集内容
循環器疾患の予防および関連領域や、地域・職域等における保健指導・栄養指導などに関連した演題など、専門分野・職種を問わず広く演題を募集します。
日常業務に関連した活動の報告、先進的な取り組み、工夫、課題、今後目指したいことなどを、「研究報告」の枠組みにとらわれない「実践活動報告」や「事例報告」も歓迎いたします。
日常業務に関連した活動の報告、先進的な取り組み、工夫、課題、今後目指したいことなどを、「研究報告」の枠組みにとらわれない「実践活動報告」や「事例報告」も歓迎いたします。
発表形式
全ての演題を口述発表といたします。発表方法・データ提出方法等の詳細は後日当ホームページ内「座長・演者へのご案内」ページでご案内いたします。
尚、応募された演題は全て学術集会でご発表いただきます。
尚、応募された演題は全て学術集会でご発表いただきます。
注意事項
- 筆頭著者(発表者)は日本循環器病予防学会会員に限ります。
(発表者で非会員の方は日本循環器病予防学会の会員登録をお願いします。) - 既会員で年会費の未納分がある方は必ず年会費を納入ください。
- 英語での発表も可能ですが、演題登録や関連の連絡等については、通常の対応となります。
申込方法
本学会では演題申込みと抄録提出が同時となりますのでご注意ください。
下記の抄録テンプレートをダウンロードして、作成後、最下部にある「演題登録はこちらから」よりお申し込みください。
ご登録の際には、下記掲載の登録方法・注意事項を確認してください。
下記の抄録テンプレートをダウンロードして、作成後、最下部にある「演題登録はこちらから」よりお申し込みください。
ご登録の際には、下記掲載の登録方法・注意事項を確認してください。
1.文字数
演題名 | 全角66文字以内 |
---|---|
演者名(共同演者を含む) | 最大10名まで |
所属機関名 | 最大10施設まで |
抄録本文 | 制限文字数は800文字(半角1600文字)※図表がある場合、制限文字数は600文字(半角1200文字)になります。
<注意事項>
|
2.図表について
- 図表がある場合は、必ず抄録データに埋め込んでください。
- 抄録はモノクロ印刷となります。データを埋め込む際はモノクロをご準備ください。
3.演題受領通知
演題登録が完了すると、演題登録時に入力されたE-mailアドレスに演題登録完了通知が届きますので、必ずご確認ください。
郵送文書での改めてのご案内はいたしませんので、ご注意ください。
なお、登録完了より1日経過しても演題登録完了通知メールがお手元に届かない場合は、メールアドレスの入力が間違っていることや、セキュリティ設定のため受信拒否と認識されている可能性があります。登録時のメールアドレスの再確認やドメイン指定受信の設定の確認をお願いします。
※演題登録受領メールのドメイン:@jscdp59.com
上記ご確認の上、受領通知メールが届いていない場合は、メールにて運営事務局(info@jscdp59.com)までお問い合わせください。
COI(利益相反)の申告及び発表時における開示について
本会では、演題登録の際にCOI(利益相反)の申告をしていただくとともに、発表時には、スライド等で開示していただきます。
登録時にCOIの内容についてもご登録ください。
登録時にCOIの内容についてもご登録ください。
Young Investigator’s Award(YIA)応募について
- 一般演題の応募演題のうち、下記条件に該当する演題はYoung Investigator’s Award (YIA)へ応募いただくことが可能です。
- 抄録審査(一次審査)より数題を選出し、会期中の口述発表による二次審査により最終選考を行います。二次審査にて最も優秀な成績を収めた方には、日本循環器病予防学会予防医学賞を授与いたします。
- YIAへの応募をされる場合は、演題登録時にご登録ください。
応募条件
- 2023年1月31日現在、筆頭著者は満45歳未満であること。
- 応募者は筆頭著者かつ発表者であり、その研究の着想および遂行に重要な役割を果たしたものであること。
- ひとりにつき1演題のみ、他の演題と重複しないこと。
- 2023年1月31日現在、印刷公表されていない研究であること。
- 2023年1月31日現在、同一内容の研究で他のYIAを受賞していないこと。
- 受賞者は表彰された内容を論文またはその内容を含む総説、報告として日本循環器病予防学会事務局に提出し、その年度内の学会誌に掲載しなければならない。
※一次審査で選考から外れた方は一般演題として発表いただきますので、予めご了承ください。
演題登録
下記の「演題登録はこちらから」より演題登録をお願いします。
登録内容の修正は、演題登録締切日まで可能です。「登録内容の修正」より再提出をしてください。その際に必要となる演題登録番号は、演題登録完了通知メールに記載されておりますので、必ず控えておいてください。
一般演題の受付は終了しました。
登録内容の修正は、演題登録締切日まで可能です。「登録内容の修正」より再提出をしてください。その際に必要となる演題登録番号は、演題登録完了通知メールに記載されておりますので、必ず控えておいてください。
一般演題の受付は終了しました。
演題採択について
演題の採択結果、および発表日時は演題登録時に登録されたE-mailアドレスに後日ご連絡いたします。演題の採否ならびに発表日時、発表形式等の決定は事務局に一任ください。
演題登録に関してのお問い合わせ先
第59回日本循環器病予防学会学術集会 運営事務局
株式会社CSS内
〒891-0117 鹿児島市西谷山3丁目1番2号
tel:099-298-1511 fax:099-298-1512
E-mail:info@jscdp59.com
株式会社CSS内
〒891-0117 鹿児島市西谷山3丁目1番2号
tel:099-298-1511 fax:099-298-1512
E-mail:info@jscdp59.com